[筋肉勉強会vol15] 有酸素運動のメリットとデメリット
掲載日:2021.12.30
  
            
          
          加圧トレーニングスタジオHAPPINESS&ハピネス整骨院代表、ファイン・ラボフィットパーソナルトレーナーを務める三橋忠氏による「有酸素運動のメリットとデメリット」の内容をご紹介。動画は下記より!
        
        
        
              [筋肉勉強会vol15] 有酸素運動のメリットとデメリット
          【目次】
・有酸素運動と無酸素運動
・有酸素運動のメリット4つ
①心肺機能向上
②生活習慣病の予防・改善
③睡眠の質の改善
④体脂肪燃焼
・有酸素運動のデメリット3つ
①遅筋繊維が増えて、速筋繊維が増える
②UCP(脱共役タンパク質)低下
③過度の疲労はホルモンレベル低下
・有酸素運動の適量
・有酸素運動の注意点
・筋肉大喜利
[筋肉勉強会vol15] 有酸素運動のメリットとデメリット
        
        
        
        
          
        
        
          ・有酸素運動と無酸素運動
・有酸素運動のメリット4つ
①心肺機能向上
②生活習慣病の予防・改善
③睡眠の質の改善
④体脂肪燃焼
・有酸素運動のデメリット3つ
①遅筋繊維が増えて、速筋繊維が増える
②UCP(脱共役タンパク質)低下
③過度の疲労はホルモンレベル低下
・有酸素運動の適量
・有酸素運動の注意点
・筋肉大喜利
[筋肉勉強会vol15] 有酸素運動のメリットとデメリット
            ハピネス加圧トレーニング・整骨院 YouTubeチャンネル
instagram:tadasimituhasi_happiness/
twitter:@tadasimituhasi1
twitter:@KAATSUHAPPINESS
      
      
    instagram:tadasimituhasi_happiness/
twitter:@tadasimituhasi1
twitter:@KAATSUHAPPINESS
- 
          
- 
            
            
              
                
              
              
                
              
              
                
              
              
                
              
           - 
            三橋 忠
加圧トレーニングスタジオHAPPINESS&ハピネス整骨院 代表
ファイン・ラボフィット パーソナルトレーナー
大手スポーツクラブのチーフトレーナー・責任者を経験した後、パーソナルトレーニングスタジオ店長として4年間勤務し、整形外科・接骨院でもキャリアを積み、2011年に加圧トレーニングスタジオHAPPINESS&ハピネス整骨院を開業。パーソナルトレーニングで年間3500 セッションの指導を行う。
<資格>
・厚生労働大臣認定柔道整復師
・加圧スペシャルインストラクター
・米国認定ストレングス&コンディショントレーナー(NESTA-PFT)
・キネシオテーピングトレーナー
<競技実績>
2008年ボディビルMr茨城 準優勝
2008年ボディビルMr茨城70kg以下級 準優勝
2009年ボディビルMr茨城70kg以下級 優勝 
 - 
            
            
 



    
      



